スペースワールド
そのほかのマシン

Space World | bottom

ブギヴギスペースコースター
ライドの前半が前向き、後半が後ろ向きの小規模コースター。 ドロップ部分がトンネルになっていて、一応イルミネーションが光ります。 乗り心地は悪くないが、カーブでガクンと揺れる感じで、後ろ向きだとビビります。 スタート時の「ブギヴギ」という掛け声が恥ずかしいとの意見もあるようですが、 いかにもスペワらしい、ってところでしょうか。 制作は泉陽興業です。

クリッパー
スペワで最も小さいコースター。 スペック上の見所はありませんが、カーブの先が樹木で隠されており、 見かけ以上のスリルを感じることができます。 バンデットやサーフコースターのワンシーンを連想させられることでしょう。 制作はトーゴです。最後のホップもトーゴらしいですね。 Length: 303 m Height: 10 m Speed: 32 km/h Duration: 1:02 G-Force: 2.9

ブラックホールスクランブル
屋内コースターで、コースの大半が暗闇。 ところどころにイルミネーションがありますが、光量がないので、レールの様子までは見えません。 巻き上げは2箇所(2箇所目だけ異様に明るい)ありますが、スペック上の見所は無さそうです。

ツインマーキュリー アドベンチャークルーズ
5人乗り水陸両用ライドで、乗船時間もたっぷり。 途中に左右バンクカーブを疾走するシーンあり、コースター的な動きも楽しめます。 ラストは落差16mのドロップ。 とてもダイナミックな落しで、予想外の水しぶきに濡れます。 おそらく国内屈指のウォーターライドで、満足度も高いです。

ツインマーキュリー ファンタジークルーズ
初心者向けのウォーターライドで2人乗り。 最後に3mくらいの山がありますが、基本的にはドンブラコと流れるアトラクションです。 ただし「ファンタジー」を期待すると、かなりお寒いです。

スーパープラネット
大型スピン系アトラクションで、ライドが最大160度くらいまで傾きます。 回転半径が大きいので不快なGは掛からず、かなり爽快です。 込み合ってくると、シートベルト他の安全確認に手間取り、更に時間がかかるようになるので、 空いているうちにクリアするのが吉かも。


惑星アクア
5人乗り円形ゴムボートでドンブラコと川下りするアトラクション。 時には大揺れして、水か掛かることもあります。 同様のアトラクションが八景島シーパラダイスや那須ハイランドパークにありますが、 この惑星アクアは500mと最長クラスで、腹いっぱい楽しめます。

▲▲

EXIT | HOME