Regina
Photo Gallery Autumn 2006
![]() |
紅葉のプロムナード。東口ゲートからレジーナ乗り場まで5分ほど歩きます。 |
![]() |
木製コースターは紅葉が似合います。 |
![]() |
注意事項 |
![]() |
ライドフォト(廃止)の案内が上塗りされてます。「絶叫度数・・測定不能」が寂しげ。 |
![]() |
インタミン特有のライド。ホームも木製です。 |
![]() |
インタミンのプレート(最前列車両にて) |
![]() |
いよいよスタートです。 |
![]() |
左手にG-MAXが見えます。 |
![]() |
観覧車と3rdドロップ。 |
![]() |
駅舎方向を振り返る。 |
![]() |
私はあなたが大好きです♪ って叫ぶと願いが叶うかも? だそうです。 |
![]() |
っていう間に巻き上げ終了。 |
![]() |
いよいよ1stドロップ。それにしても良い眺め。 |
![]() |
池に向かって落ちます。 |
![]() |
時速90km。迫力満点。 |
![]() |
第1高点を振り返る。 |
![]() |
第2高点への登り。 |
![]() |
こちらは後方展望。 |
![]() |
さらに後方展望、もう1枚。 |
![]() |
左180度ターンが始まります。木製ならではのバイブレーションがあります。 |
![]() |
左手展望。2ndドロップが見えてきます。 |
![]() |
次第に加速してきました。 |
![]() |
ターン終了。 |
![]() |
落ちま〜す。 |
![]() |
2ndドロップ |
![]() |
2ndドロップを振り返る。 |
![]() |
第3高点への登り。 |
![]() |
続いて3rdドロップ。放り出されるような感じです。 |
![]() |
木枠のトンネルを猛スピードで抜けます。 |
![]() |
第4高点への登り。 |
![]() |
直線キャメルバックを振り返る。 |
![]() |
右180度ターン |
![]() |
良い感じのターンです。 |
![]() |
ターン内側を見下ろすと、池の上のブレーキゾーンが見えてます。 |
![]() |
4thドロップ。落差もあり、絶景ポイントでもあります。 |
![]() |
ドロップの下にある看板はイベント用で、図形の数をカウントせよ、というものです。難しすぎ。 |
![]() |
わずかですが、ひねりがあります。続いて第5高点へ。 |
![]() |
登りから後方を振り返る。 |
![]() |
小さいキャメルバックを越えて、もうひと登り。 |
![]() |
後方を振り返る。 |
![]() |
第5高点のブレーキゾーン。減速しませんが、通過時にギョギョッと音がします。 |
![]() |
右にターン中。徐々に加速していきます。 |
![]() |
木組みの中に突入します。 |
![]() |
木組みの中でターンが続きます。 |
![]() |
ターンを抜けると、ちょっとした登りあり。 |
![]() |
木枠を通過して、右ターン。 |
![]() |
いよいよ最終ドロップです。その先に小さいキャメルバックが続きます。 |
![]() |
キャメルバック1回目。 |
![]() |
キャメルバック2回目。 |
![]() |
次は大き目のキャメルバック。 |
![]() |
ここは前の席が良いですね。後部では、どっこいしょと越えます。 |
![]() |
最後の、微妙なキャメルバック。十分なスピードあり。 |
![]() |
軽く越えると、ブレーキゾーンです。木組みに突入すると減速。 |
![]() |
後方を振り返る。ここでは完全に徐行です。 |
![]() |
日没。今日も一日、有難う。 |