Aqua Wind ラグナシア Course Guide

Aqua Wind | bottom

乗降ホームには自動開閉フェンスあり

ご注意)
以降のコンテンツには、搭乗中に撮影した画像が含まれます。 撮影において、カメラ等を落下させますと、大きな事故につながる可能性があります。 決して真似をなさらないようお願いいたします。

ホームを出て左ターンすると、壁の間から巻き上げ開始

巻き上げ速度は覚えてないけど、距離が短いので、すぐに頂上

後方を振り返る、手前の建物は駅舎

頂上の高さは、まぁこんなもんです

強烈なヒネリの1stドロップ

前方を見ていると、レールが視界から消えてしまう。 このレールを見るには、左下方向を意識していなければならない。 突如、左側に落ち込んで、そのまま旋回しながら登り返す。 まさに一瞬の出来事である。 かなり強烈なヒネリだが、衝撃のないスムーズな挙動である。 徐行からドロップに入るので、このような極端なコース設定が可能なのだろう。 ○イジングスピリッツ(東京○ィズニーシー)の画像と比べると、違いは明らかである。

ドロップ開始

ドロップの底

登り返し

第2高点へ(ここまでシュワルツコフ・カーブが継続)

続いて、連続マウスターンに入る

ブレーキが見えるが、減速はしない。 バンクの無いマウス系といえば、カーブのたびにガンガン痛いイメージがあるが、ここでは心配ない。 衝撃は無いものの、振り落とされそうなスリルはバッチリ。 お見事である。

続いてマウスターン 2回目

続いてマウスターン 3回目

霧吹きの演出あり。 ほんの少し濡れることも。

左方向のスパイラルを見下ろす

マウスを抜けて、スパイラルへ

スパイラルに入る前の、僅かな傾斜(加速)がミソのようである。

スパイラル通過中、横倒しに近いバンク角度

スピード感もあり、Gの掛かり具合も適度であり、爽快で楽しい。

屋内に飛び込む

屋内は、ほぼ真っ暗に近い。 左ターンのスパイラルに切り返し、 緩やかな登りを1+3/4周する。

屋内のオブジェ

出口が見えてくる

屋外に出る

一癖ありそうな、コース終盤が見えてくる。

小ドロップ→急バンク左ターン→キャメルバック、という展開。

ターン中

小さいながら、主張の強いキャメルバック

跳ね上げるようなキャメルバックである

浮きもあればヒネリもある、楽しいコースだ。 小さな高度差にもかかわらず、ここまで表現できる技術力は、さすがである。

駅舎に飛び込み、左カーブしたら、ホームに到着

▲▲
Aqua Wind | HEADER

EXIT | HOME