Thunder Dolphin Photo Gallery Spring 2004

Thunder Dolphin | bottom

オープンから約10ヵ月後の写真です。 支柱やレールが艶やかに輝いています。

朝方は砂袋?を積んで運行

コースター前半部分に重りを積んでいます。 つまり乗客は先頭車両と後半部に分かれて搭乗します。 コースター好きにとって、大変ありがたい措置であると思います。

搭乗案内(注意事項)

ご注意)
サンダードルフィンはポケットのティッシュやハンカチを含めて、あらゆるものが持ち込み禁止になっております。 市街地設置のコースターにつき、落下物がありますと人身事故や交通事故につながる可能性が高くなります。 以降の写真撮影につきましては、決して真似をなさらぬようお願いいたします。

45度の巻き上げ

当時は巻上げが始まると、あまりの急角度に驚きの声があがっていました。

タワーハッカー頂上部を見おろす。

文京区役所・髪に注目

大王くぐりを抜けたところ。バックは東京ドーム。首を左に傾けるなんて、勿体無い乗り方ですね。

LuQua屋上2周目。奇妙な左右ロールで、思わず「停まりそう」なスリル。

最終ドロップに突入。首を左に傾けるなんて、勿体無い乗り方ですね。

停止、終了。ドロップのよじれ具合がナイスです。 もう一回乗る?

駅舎の下で唸るマシン。何の装置だろう?

ライドの下側

ガレージと倉庫。コース上からも丸見えで、現実に引き戻される感覚が活かす。

巻き上げ上部。さぁ、また乗りに来よう!

ワイヤー巻き上げ機は、下側にあります。

▲▲
Thunder Dolphin | HEADER

EXIT | HOME